みみ|ふくい耳鼻咽喉科|小牧市岩崎の耳鼻咽喉科・アレルギー科

〒485-0011 愛知県小牧市岩崎1丁目98
0568-48-2933
WEB予約・順番受付 WEB問診
ヘッダー画像

みみ

みみ|ふくい耳鼻咽喉科|小牧市岩崎の耳鼻咽喉科・アレルギー科

耳とは

耳

耳とは外耳、中耳、内耳から構成される聞こえと体のバランスについて司る器官です。
外耳は耳介と外耳道から成り、耳介で集音して中耳まで音を導きます。中耳は鼓膜、鼓室、耳小骨、耳管からなります。耳小骨が振動して内耳へ振動として音を伝えます。また、音の大きさを調節もしています。耳管は鼻の奥とつながっていて、中耳で分泌されたものを鼻に流したり、鼻側から空気を通して中耳の圧力の調節をしたりしています。内耳は前庭、三半規管、蝸牛から成ります。耳小骨から伝えられた振動は蝸牛で電気信号に変わり神経に伝わります。三半規管、前庭では体の回転や傾きを感知しています。

こんな症状ありませんか?

  • 耳が痛い
  • 耳が詰まっている
  • 耳垂れが出る
  • 耳がかゆい

外耳の病気

耳垢栓塞(じこうせんそく)

耳垢(みみあか)が詰まっている状態のことです。耳垢の性状には乾いた乾性耳垢とアメ状の湿性耳垢があります。通常は自浄作用といって外耳道入口部に向かって自然に耳垢を排出する作用がありますが、これが害されると耳垢が詰まります。

耳垢は機械を用いて取り除きますが、硬くて難しいときは耳垢水を用いて柔らかくしてから取り除く、生理食塩水で洗浄をするなどして清掃します。

外耳炎

耳介や外耳道の皮膚に細菌や、かびが感染を起こした状態です。プールに入った後や耳掃除をしすぎてなることが多いです。耳の穴の皮膚は非常に薄く、少しの刺激で傷がついたり荒れたりします。症状は、はげしい痛みやひどいかゆみなどがあります。耳だれが出てくることもあり、ひどくなると難聴や耳閉塞感をともなう場合もあります。原因に応じて抗生物質を使用する、洗浄をするなどの治療を行います。

中耳の病気

中耳炎

中耳炎は中耳に何らかの炎症を起こす疾患です。

細菌やウイルスなどが入り炎症を起こし、痛みを伴う場合を急性中耳炎といいます。鼻やのどの感染に引き続いて起こることが多く、耳管を通って細菌やウイルスが中耳に入り炎症を起こします。特にちいさいお子様でよく見られます。外耳から入った水から中耳炎を起こすこともありますが、鼓膜に穴が開いているなど特殊な場合に限られます。

肺炎球菌、インフルエンザ菌が原因であることが多いです。はげしい耳の痛み、発熱、耳だれ、耳がつまった感じ、聞こえにくさなどを感じます。「耳が痛い」ことをうまく伝えられない小さなお子様では、機嫌が悪く泣く、頻繁に耳に手を当てるといった仕草でわかることがあります。抗生物質などの内服で治療を行いますが、改善が悪いときは鼓膜切開を行うこともあります。

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)

急性中耳炎を繰り返す、治療が中途半端になると、炎症が慢性化して耳管機能が低下します。すると、耳管が狭くなり中耳が陰圧になってしまい分泌が産生されます。耳管が狭いため分泌されたものが中耳から排出できず中にたまることで滲出性中耳炎を起こします。症状は耳がつまった感じ、聞こえにくさです。急性炎症ではないため、痛みは伴いません。貯まった滲出液を排出する薬の内服や、鼓膜切開、鼓膜にチューブを入れて換気するなどの治療を行います。

慢性中耳炎

中耳の炎症が慢性化すると慢性中耳炎になります。慢性中耳炎は2つのタイプがあります。

慢性穿孔性中耳炎(まんせいせんこうせいちゅうじえん)

慢性穿孔性中耳炎は、鼓膜に穴があき、耳垂れが続く状態です。鼓膜はもともと再生能力が高いのですが、慢性炎症を起こすと再生しにくくなり穴が残ってしまいます。鼓膜に穴が開くと、聞こえにくくなりますし、炎症によって中耳粘膜から分泌された液が穴を通って外耳まで出てくると耳垂れとなります。いつも耳が湿った状態になるため、細菌感染も起こしやすいです。聞こえが悪い場合や感染を繰り返す場合には、鼓膜をふさぐ手術を行うこともあります。

真珠腫性中耳炎

真珠腫性中耳炎は耳管機能が悪くなったことから起こる中耳炎です。耳管機能の悪化で中耳が陰圧になると、鼓膜が中耳側に引っ張られ陥凹します。陥凹した内側に耳垢に相当するものが貯まり、感染を繰り返しながら周囲の耳小骨や側頭骨を壊して広がっていきます。骨が壊れていくと、聞こえにくくなったり、めまいが起きたりします。耳の直上には脳があり、真珠腫性中耳炎の悪化で炎症が頭の中に広がるかもしれない危険な病気です。

手術治療が必要なことがありますので、真珠腫性中耳炎を疑うときは近隣の病院へ紹介いたします。

内耳の病気

耳鳴(じめい・みみなり)

耳鳴りとは、外で音がしていないのに音が聞こえる状態です。耳鳴りを訴える人の多くは、何らかの聴力障害を持っている方が多いです。
しかし、検査上では正常でも耳鳴りを訴えるケースがあります。過労やストレス、心理的要因などによっても耳鳴りは強くなったりします。中には聴神経の腫瘍から出ることもありますので、耳鳴りがひどい方は一度耳鼻科を受診して、聴力検査をすることをおすすめします。

めまい・難聴

耳の聞こえが悪くなることを難聴、目の前が回ったりふわふわしたりすることをめまいといいます。
詳しくはめまい・難聴の項目で説明しています。